写真拡大
今日のどろんこ教室は『かかし作り』です。
お米をスズメの被害から守る対策として、防鳥テープを張ったり、音が出る工夫をしたり、不要になったCDをとりつけると良いなど、いろいろなことが考えられていますが、元気村ではかかしを作って見張り番をしてもらいましょう!
見本に実行委員が作ったかかしを見ながら、作り方のポイントを教わり、早速服選びからスタート
各G2体、そして保護者の方に1体ご協力いただきます。
服選びも悩むところ、よし!これでいこう!
記入:IMIN
写真拡大
そしてどんどん形を作っていきます。
押さえたり、テープを切ったり、貼ったり、結んだり、自然に役割分担をしながら協力してできていました。
どんな顔にするのかも話し合って決めていました。
これまでの農場での作業時とはちょっと違ったみんなの表情を見ることができました。
記入:IMIN
写真拡大
以前、かかしは川島杉山神社の境内で作り、みんなに神輿のように担いで農場に運んでもらいましたが、年々暑さが厳しくなりそれは危険なことになってしまいました。
そのため、農場に運ぶのは三村先生の軽トラです。
お父さん方の協力をいただきました。ありがとうございます。
記入:IMIN
写真拡大
農場では、自分達で設置場所まで運び、(けっこう重い!)かかしをたてました。
どうでしたか?
暑かったけど、みんなとても楽しそうでした。
8月、どろんこ教室はありません。
みんな元気で楽しい夏休みを過ごしてね。
記録 石井
記入:IMIN