どろんこ教室

どろんこ教室

毎月のイベントの様子。

村長の部屋

村長の部屋

村長の独り言。

連絡簿(ブログ)

ほどがや☆元気村  > どろんこ教室 目次 > どろんこ教室

どろんこ教室目次へ

2025年04月19日2025年度第1回どろんこ教室 4-1
開講式・鍬入れ式・お米の種まき 
日時:4月19日(土)9:30~11:30
場所:西谷地区センター・元気村農場

写真拡大 2025年度のどろんこ教室の開講式です。
40名の生徒全員参加、そして保護者の方にも多数参加していただきました。
神部保土ケ谷区長、JA横浜保土ヶ谷支店海野支店長、元気村農場の土地所有者でかつ農業指導を頂いている三村先生からご挨拶をいただきました。

そのあとは、スライドを使ってのどろんこ教室の1年を紹介、注意事項などの話を聞きました。
1年間、みんな仲良く、楽しく頑張ろう❕ネ

記入:IMIN

2025年04月19日第1回どろんこ教室 4-2

写真拡大 開講式が終わってからは農場に移動しました。
まず目に飛び込んできたのは満開のレンゲソウ!

農場では初めにみんなでラジオ体操をしたよ。
そしてこれからの作業の安全とお米の豊作を祈願し
鍬入れ式。
生徒代表3名も一緒に行いました。
まわりはエイ、エイ、エイと3回の掛け声で参加。

記入:IMIN

2025年04月19日第1回どろんこ教室 4-3

写真拡大 お米作りのスタートは、種まきから。
三村先生に種まきの方法を教えてもらい、さっそく
みんなが家から持参した牛乳パックに種を25粒蒔きました。
『それ土が多いよ!』
『重ならないようにね』
『やさしくトントンしてね』実行委員からの色々な声掛けが聞こえてきました。
田植えの日まで頑張って育てて下さい!その前に今日持って帰る時はふりまわさないように!

記入:IMIN

2025年04月19日第1回どろんこ教室 4-4

写真拡大 最後は満開のレンゲソウを前にみんなの集合写真。
はい、いくよ!
みんないい笑顔です。

そして田んぼのレンゲソウは肥料になるべくこの後は刈られてしまいます。この次には見られません。
そこで、「好きなだけ持って帰っていいよ」と三村先生からのプレゼントになりました。

             記録 石井

記入:IMIN

2025年03月15日第13回どろんこ教室      4-1
ジャガイモの植え付け・閉講式
日時:3月15日(土)9:30~11:20

写真拡大 今年度最後のどろんこ教室、お天気が心配されましたが、曇り空で少し寒かったけれど、開催することができました。
来年度のどろんこ教室の生徒達がジャガイモ堀り・試食ができるように、今日種イモを植えます。
いつものように、三村先生から植え方を教えてもらい、さっそく畑で作業にはいりました。

記入:IMIN