どろんこ教室

どろんこ教室

毎月のイベントの様子。

村長の部屋

村長の部屋

村長の独り言。

連絡簿(ブログ)

ほどがや☆元気村  > 今日の元気村 目次 > 今日の元気村

今日の元気村目次へ

2022年09月14日テーマ 開村日(田んぼの水切り、農場の草刈り他) 
実施日:9月14日(水)9:30~11:20
場 所:元気村農場

写真拡大 参加者:実行委員12名、 三村指導者
< 活動内容 >
1.農場の草刈り           
2.畑の草処理 
 次回のどろんこ教室で大根の種を蒔く予定の畑にクワを入れ、小さな雑草を根から抜いた。
3.田んぼの水切り
田んぼの水の排出を促すため、田んぼの端(山側)に溝を作り、又、畔横の水路の川底を掘り下げた。
       
★今日の元気村
水不足の時期があったものの、農場の稲は見事に実りました。(三村指導者によると、分けつが少なかったと思われると)そしてこの後は、稲刈りに向けて田んぼを乾かしていきます。もうすぐ秋のお彼岸、今年もちゃんと彼岸花が花を咲かせていました。
蒸し暑い中での作業でした。
途中休憩後は、田んぼの水切りの作業の残りだけとなり、女性は一足先に終わりとさせていただきました。お疲れ様でした!
記録 石井

記入:IMIN

2022年08月27日テーマ ハマロード・サポーター他
実施日:8月27日(土)9:30~10:50
場 所:元気村農場前道路・元気村農場

写真拡大 参加者:実行委員10名、三村指導者
 
《 活動内容 》
1.ハマロード・サポーター(道路掃除)
道路にはみ出した草木の伐採、道路清掃

2.大根の種まきに向けた畑の準備
畑に苦土石灰を撒き、三村指導者がトラクターで畑を耕した。

★今日の元気村
残暑厳しい中の作業で終わる頃にはみんな汗びっしょりでした。
農場にはトンボが飛び交い、稲穂はキラキラ光る防鳥テープとかかしに見守られすくすくと成長していました。
             記録 若松

記入:IMIN

2022年08月23日テーマ 臨時開村
実施日:8月22日(月)9:30~12:00
場 所:元気村農場

写真拡大 参加者:実行委員10名、三村指導者
〈 活動内容 〉
1. 田んぼの草刈り
田んぼ・畑を除くほぼ全面の草刈り
2. 防鳥テープ張り

★今日の元気村
大きく成長(?)した雑草は大人の膝くらいまで伸びていた。どろんこ教室のミーティング広場、自転車置き場、畦道……ほぼ全面。草刈り機4台がフル稼働、2時間ちかくかかった。集めた草を積み上げたところは、小山のよう。
今日の予定はテープ張り、ついでに草刈りのはずだった、が? どちらがメインなのか分からないような一日でした。
記録 夏目

記入:IMIN

2022年08月03日テーマ 開村日(サツマイモの蔓返し) 
実施日:8月3日(水)9:30~10:30
場 所:元気村農場

写真拡大 参加者:実行委員14名、三村指導者

< 活動内容 >
サツマイモの蔓返し・草取り
サツマイモの蔓が四方八方に伸びて、土に接触した所から根を出している状態。又、隣の畝の蔓とからまっていたりで、このまま放置すると本来のイモに栄養が届かず大きなイモが育たないので、伸びた蔓を土から引きはがし、反対側に返す必要があると、作業の目的・方法を三村指導者に教わり、畑の両サイドからみんなで実施。途中休憩をはさみ、約1時間弱で終了。
 
★今日の元気村
『お早うございます』の挨拶の代りに「暑い!」からのスタートでした。
かかしの後押しとなるべく、防鳥テープを張る作業も予定しましたが、熱中症警戒アラートが発表されているような状況もあり、今日はサツマイモの蔓返しの作業だけとなりました。
サツマイモ畑の傍のかかしは、作業を見守るように立っていて『スズメ対策、頑張るよ!』と言ってくれているような・・・(願望)。
              記録 石井

記入:IMIN

2022年08月03日テーマ第6回どろんこ教室『かかし作り・設置』
日時:7月30日(土)
場所:西谷地区センター体育室、元気村農場

写真拡大 参加者 実行委員14名、三村指導者
 
《 活動内容 》
1. 会場の準備 受付テーブルの設置、ブルーシート敷き、材料準備等
2. どろんこ教室(9:30~11:30)司会進行 青木副村長
 ①グループ別集合:各自観察記録を発表し、
前回ジャガイモ収穫の振り返り
 ②全体集合
泉村長挨拶・三村指導者よりかかしについての話
かかしは何のために作ると思いますか?との三村指導者の問いかけに子供より『雀を追い
払うため!』との元気な回答。それでは雀がびっくりするようなかかしを作りましょう!
各グループで2体を仲良く相談して、途中各自水分補給を十分にとって作業して下さい。
 ③かかし作りの説明 元気村 中井副村長 予め準備したかかしをモデルに作業手順を説明
 ④グループごとに実行委員の支援をうけてかかし作り、その間設置の為の農場の穴掘り
まずはどんなファッションにするか服選び。みんな楽しそうにこれにはこの色!とコーディネートを楽しんでいました。横の竹に袖を通してから縦の竹(胴体)にしっかり固定させ、古布やプラシートやペットボトルを利用して体の厚みを出し、2㍑のペットボトルを芯にして頭部を作成。毛糸で作った髪は個性が発揮され顔も色々な表情があり、楽しいかかしが出来上がりました。保護者チームも一体作成、楽しそうでした。
 ⑤出来上がったかかしを体育室にズラリと並べ記念写真。
その後、かかしは農場までトラックで移動。生徒はグループごとに徒歩で移動。農場のフェンスや掘ってある穴にかかしを固定してかかし作りは無事終了。
太陽がギラギラ照る農場で生徒も実行委員も汗だくでした。皆で植えた稲にも花が咲き始めましたが、すずめもかかしを見てびっくりして近寄れないでしょう。
3. 実行委員
会場の後片付け、清掃、用品用具の運搬収納、農場で次回活動日の確認
 

記入:IMIN